ホワイトニング専門サイト
自費診療専門サイトはこちら自費診療専門サイトはこちら
動画で当院をご紹介動画で当院をご紹介

コラム

コラム

予防のため、ぜひ「痛くなる前」に歯科医院を利用しましょう!


むし歯や歯周病から歯を守るために、毎日しっかりとセルフケアを行っている方は多くいらっしゃると思います。
歯をていねいに磨くだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間の汚れも落としたり、
洗口液で歯に汚れをつきにくくしたりと、人によってさまざまな工夫があると思います。
もちろん、これらのケアは予防において必要不可欠ですが、よりしっかりと口腔内のトラブルを防ぐためには、
定期的に歯科医院に通うことも重要です。
「どこも痛くないのに歯医者に通うの?」と疑問に思われる方もおられるかもしれません。
しかし、痛くなる前にメンテナンスを受けておくことで得られるメリットはたくさんあります。
今回のコラムでは、定期メンテナンスで行われる取り組みと、そのメリットについて解説します。






プロフェショナルにサポートしてもらえます

歯科医院にメンテナンスとして通うことの大きな利点、それは口腔内のプロフェショナルである歯科医師や歯科衛生士のサポートにもとづいて予防を続けられることです。

実施されるメニューは歯科医院によって多少異なりますが、一般的に行われるものを以下にご紹介します。

・口腔内の診察

むし歯や歯周病などの異常を発見するために、口腔内を診察します。ルーペなどを使って視診をするほか、より詳しく確認するためにレントゲン撮影を行う場合もあります。

・歯周ポケットの測定

歯周病の進行が疑われる場合は、針状の器具を使って歯周ポケットの深さを測定することがあります。

・歯のクリーニング

歯磨きだけでは落としきれない汚れを専用の器具で取り除きます。歯面が滑らかになるため、汚れの付着防止も期待できます。

歯科医師や歯科衛生士による専門的なクリーニングは「PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)」とも呼ばれます。

・歯石除去

スケーラーという器具を用いて歯石を取り除きます。歯石は、歯垢(プラーク)が唾液中の成分と結合して石のように硬くなったものであるため、ご家庭での歯磨きでは落とせません。

当院では、超音波治療器を用いることで歯石を砕く際の痛みを軽減しています。

・むし歯や歯周病の治療

むし歯や歯周病の進行が見られた場合は、程度に応じた治療を行います。トラブルを早期に発見できれば、治療に伴う負担は軽くなります。

・予防指導

患者さまがご家庭でもしっかりと予防に取り組めるよう、より良いセルフケア方法をレクチャーしたり、食生活の見直しを提案したりします。

このように、ひとくちに「予防」と言っても実際に行われる内容は多岐にわたるのです。

生涯にわたって歯を残すことにつながります

メンテナンスとして定期的に通院する習慣を身につければ、トラブルの予防と早期発見・早期治療が可能となります。

むし歯や歯周病がひどくなってから受診するよりも、結果的に通院回数が短くなり、経済的負担も軽くなるでしょう。もちろん、歯そのものへの負荷も抑えられます。

また、メンテナンスの習慣づけは、歯の寿命を延ばすことにも大きく寄与します。歯は治療を繰り返せば繰り返すほどもろくなるため、治療の必要がない状態を維持するほうが望ましいからです。

残っている歯の本数は、年齢を重ねてからのQOL(生活の質)に大きく影響します。

噛む機能や話す機能を維持し、いつまでも健やかな生活を送っていくためにも、生まれ持った歯をできるだけ多く守ることは重要です。

どれくらいの頻度で通うべき?

では、メンテナンスのための通院は、どのくらいの頻度で通えばよいのでしょうか?

歯科医院の方針や患者さまの口腔内の状態によって異なりますが、当院では基本的3~4カ月に1回の受診をご提案しています。

一人ひとりに合わせたメニューでお口の健康管理をサポートしますので、ぜひ無理のないペースでお越しください。

医院紹介

福岡市早良区梅林にある「へんみ歯科」は、患者さま一人ひとりのお悩みに応えることを第一に考え、保険内治療・自費治療を問わず幅広い選択肢の中からより良い治療法をご提案しています。

お口の機能と見た目を両立した治療を心がけていますので、どのようなお困りごとでもまずはお気軽にご相談ください。




【医院名】
へんみ歯科

【住所・アクセス】

〒814-0172

福岡県福岡市早良区梅林7-2-1

七隈線梅林駅(福岡県)2番出口 徒歩8分

七隈線福岡大前駅出口 車3分

【電話番号】

092-801-0994

【診療時間】

9:00~12:30

14:00~18:30

※土曜午後は17時まで診療

【休診日】

木・日・祝日

お知らせ
ブログ