ホワイトニング専門サイト
自費診療専門サイトはこちら自費診療専門サイトはこちら
動画で当院をご紹介動画で当院をご紹介

コラム

コラム

なぜ歯周病は危険と言われているのか?歯周病と全身疾患について

「歯周病」という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。皆さまに馴染みのある言葉で言うと「歯槽膿漏」という言葉になります。
歯周病は今や30代以上の80%が罹患していると言われるほど多い口腔疾患になりました。
本日は基本的な歯周病のお話と、歯周病と全身疾患のお話をします。

 

歯周病について

歯周病は細菌由来の炎症性歯科疾患です。歯周病は誰しも罹患してしまう可能性があります。
普段のブラッシングが適切に行えていない場合、あるいは適切に行っていても細かい部分の汚れが残ってしまっている場合、歯と歯ぐきの隙間にある歯周ポケットにプラークが溜まったり、細菌が侵入したりすることで歯ぐきが腫れる・出血するなどの症状がだんだんと表れることがあります。
そのような状態になることを‘’歯周病‘’と言います。
以下のような症状が見られたら歯周病の可能性があります。

・歯ぐきから出血する
・歯磨き時に出血する
・歯ぐきから膿が出てくる
・歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい
・歯ぐきの色が赤い、または赤黒い
・歯がグラグラする
・起床時にお口の臭いが気になる、または常に口臭が気になる
・歯が伸びてきた気がする
・歯並びが変わってきた気がする

このような症状は患者さまご自身で確認できるものかと思います。
「あれ?」と思い当たるものがありましたら、お早目にご来院いただければと思います。
また、以下は臨床的な診断基準になります。

・歯周ポケットの深さが4㎜~6㎜未満の場合(中等度歯周病)
・歯周ポケットの深さが6㎜以上の場合(重度歯周病)
・歯槽骨の吸収度合(歯を支える歯槽骨という骨がどの程度吸収されているか)

また、次の要因は歯周病を進行・悪化させるものです。

・糖尿病に罹患している方
・喫煙をしている方
・歯石やプラークが多量に付いている方
・歯ぎしりや食いしばりの癖がある方
・不規則な食習慣
・薬を長期服用している方
・免疫が低下している方
・口呼吸の方

上記にあてはまる方は毎日の歯磨きや生活習慣を少し見直してみましょう。

 

歯周病と全身疾患の関連について

歯周病は様々な全身疾患と関連しています。
歯周病菌、炎症反応性物質、口腔内細菌などが歯周ポケットから血液を流れ全身をぐるぐると周り、各臓器や組織に到達し悪影響を及ぼします。
以下でご紹介する疾患は、歯周病と関係の深い全身疾患です。

・糖尿病

糖尿病は歯周病の合併症とも言われており、糖尿病に罹患すると歯周病も悪化すると言われております。
また、歯周病になると血糖コントロールが悪化する患者さまも多くいらっしゃいます。
糖尿病の方には特にセルフケアの重要性をお伝えしております。
反対に、歯周病が改善されると糖尿病も改善されると言われているため、お口の中を清潔に保つことは全身疾患の治癒にもつながると言われております。

・骨粗鬆症

骨粗鬆症は日本で推定1000万人の方が罹患していると言われており、そのうちの90%が女性であると言われております。
女性は閉経後、骨代謝に深く関わっているエストロゲンホルモンの分泌が低下するため、骨がもろくなってしまうと考えられます。
また、歯は歯槽骨という骨の支えで存在しているため、骨粗鬆症に罹患している方は歯周病になってしまうと進行も早く、歯も早々にグラグラしてしまう可能性があります。歯が抜けてしまうとお食事や会話が困難になってしまい、お口から栄養が摂れないとその他の全身疾患に罹患してしまう可能性も出てきます。

その他の疾患も歯周病に関係のあるものです。

・誤嚥性肺炎
・心筋梗塞
・脳梗塞 など

 

定期検診を大切に!

へんみ歯科では、早期から歯周病を防止するため、定期検診を推奨しています。
歯周病が悪化する前にぜひ、1度検診をお受けください。

 

【医院紹介:へんみ歯科】

当院はバリアフリー対応している医院のため、車いすの方、ベビーカーのお子さまが安心して来院いただける環境です。
歯周病治療では「歯周病の発症機序」や治療のご説明をていねいに行い、アフターフォローも充実しております。
〒814-0172 福岡県福岡市早良区梅林7-2-1
七隈線梅林駅2番出口 徒歩8分 / 七隈線福大前駅 出口 車3分
TEL: 092-801-0994

お知らせ
ブログ
カテゴリー